- トップページ ≫
- ATFについて基礎知識 ≫
- ATFの役割とATFへの影響
ATFの役割とATFへの影響
2013/08/28
ATFの役割は「潤滑・清浄・冷却・作動・防錆」
ATFは一般的なギヤオイルと違って、多くの役割を果たしています。特に「作動油」として求められる機能がいくつかあり、更に一定の性能が求められます。
【参考】「作動油」としてATFに求められる機能と性能 | |
ATFの機能 | 要求性能 |
動力伝達機能 | 1.温度変化に対して粘度変化が小さい 2.泡立ちが少ない |
摩擦調整機能 | 湿式クラッチに対し適度な摩擦係数を確保し、クラッチの発熱を抑制すると共に“滑り過ぎ”を防止する。 |
油圧機能 | 低温域においても十分な流動性を確保すると共に、泡立ちが少なく油圧コントロール機能を阻害しない。 |
日本はATFに“過酷”
特に市街地での走行は“ストップ アンド ゴー”が頻繁に起こります(信号等による走行と停止の繰り返しが頻繁)。“ストップ アンド ゴー”が頻繁だとATの温度が高くなり、ATFにシビアな状態になりがちです。気温の寒暖差や高温多湿な気候条件も、ATFにとっては過酷な環境といえます。